|
オーシャンオプティクス社製品のページをリニューアルしました。 最新情報はこちらをご覧ください.
https://www.oceanoptics.jp/
このページは3秒後に新しいサイトに自動転送されます。 自動転送されない場合はこちらからお進みください。

HR2000+CG 高速ブロードバンド分光器 販売終了
オーシャンインサイトのHR2000+CG コンポジットグレーティング分光器は、同社のHC-1グレーティング -- 特に200-1100nmの範囲を通して完全なスペクトル出力を提供するために設計された革命的で登録商標のバリアブルブレーズグレーティング -- をあらかじめ組み込んだ仕様固定型分光器です。
HR2000+CGは、特定の化学や生物学のアプリケーションのような、高速な反応をモニタする必要があり、かつ高分解能を必要とするアプリケーションに理想的です。
HR2000+CGは、オーシャンインサイトにて在庫を持っておりますので、仕様選択型モデルと比べ短納期でご提供できます。
特徴
HR2000+CG分光器は、200-1100nmの波長範囲と優れた光学分解能(1.0 nm FWHM)を提供するために、5μmの入射スリット、登録商法のHC-1グレーティング、および特許を受けたオーダーソーティングフィルタを利用しています。この分光器は、優れた分解能かつ高速測定のために"HR"光学ベンチをソニーのILX511B 2048素子ディテクタと組み合わせています。OFLV-200-1100オーダーソーティングフィルタは、2次光、3次光の影響を除去するために組み込まれています。
コンポジットグレーティング & バリアブルオーダーソーティングフィルタ
HR2000+CGブロードバンド分光器は、200-1100nmの波長範囲を提供するために設計された革命的で登録商標のバリアブルブレーズのグレーティングであるHC-1グレーティングを使用しています(右のHC-1グレーティング効率カーブをご覧下さい)。このコンポジットグレーティングに加えてHR2000+CG分光器は、2次光、3次光の影響を除去するためのOFLVバリアブルロングパスオーダーソーティングフィルタを搭載しています。グレーティングとOFLVフィルタはともに製造の時点で組み込まれ、所定位置に固定されています。
HR2000+CGは、ミリ秒毎に完全なスペクトルスキャンをメモリへ取得および保存する事が可能な唯一のCG-シリーズ分光器です(分光器がUSB2.0ポートを介してPCと接続される場合)。HR2000+CGは、特定の化学および生化学アプリケーションのような高速な反応をモニタする必要があり、高分解能も必要なアプリケーションに理想的です。この革新的なコンビネーションは、今尚オーシャンインサイト分光器の中で最速 -- ミリ秒毎に1スキャン -- の分光器です。
HR2000+CGは、分光器とアクセサリを制御する際の柔軟性を提供するオンボードのプログラム可能なマイクロコントローラを搭載しています。新しい30-ピンコネクタを使用する事によって、外部光源の制御、そして外部デバイスからのデータ取り出しを含む多数の操作パラメータをインプリメントする事ができます。HR2000+CGは、他の装置に接続するための10個のユーザプログラム可能なデジタル入出力;1つのアナログ入力と1つのアナログ出力; および装置を起動させるためのパルスジェネレータにアクセスできます。
 HR2000+CG分光器で取得したホルミウム酸化物を含浸させたガラスの吸光度スペクトル
| 外寸 |
| サイズ: |
148.6 mm x 104.8 mm x 45.1 mm |
| 重量: |
570 g |
| ディテクタ |
| ディテクタ: |
ソニー製 ILX511B リニアシリコンCCDアレイ |
| ピクセル数: |
2048 ピクセル |
| ピクセルサイズ: |
14 μm x 200 μm |
| ピクセル飽和電荷量: |
~62,500 エレクトロン |
| 感度: |
75 フォトン/カウント @ 400 nm; 41 フォトン/カウント @ 600 nm |
| 光学ベンチ |
| デザイン: |
f/4、対称クロスドチェルニターナ |
| 焦点距離: |
入出力 101.6 mm |
| 入射口径: |
5 μm 幅スリット |
| グレーティング: |
グレーティングHC-1、300ライン/mmグレーティング |
| OFLVフィルタ: |
OFLV-200-1100 |
| 紫外感度向上ウィンドウ: |
あり、UV2 |
| 光ファイバコネクタ: |
単一素線の光ファイバ(NA0.22)用のSMA905 |
| 分光器 |
| 波長範囲: |
200-1100 nm |
| 光学分解能: |
1.0 nm FWHM |
| S/N比: |
250:1 (フルシグナル) |
| A/D 分解能: |
14 ビット |
| ダークノイズ: |
12 RMS カウント |
| ダイナミックレンジ: |
2 x 109 (システム); シングルスキャンで1300:1 |
| 露光時間: |
1 m秒 - 20 秒 |
| 迷光: |
<0.05% @ 600 nm; <0.10% @ 435 nm |
| 補正リニアリティ: |
>99.8% |
| 電子回路 |
| 消費電力: |
450 mA @ 5 VDC |
| データ転送速度: |
USB2.0ポートで1m秒毎; USB1.1で15m秒毎にメモリへフルスキャン |
| 入出力: |
10個のオンボードデジタルのユーザプログラム可能なGPIO |
| アナログチャンネル: |
1つの13ビットアナログ入力; 1つの9ビットアナログ出力 |
| トリガモード: |
4種類のモード |
| ストロボ機能: |
あり |
| コネクタ: |
30-ピンコネクタ |
| コンピュータ |
| OS: |
USBポート使用時: Windows98/Me/2000/XP、Mac OS X、およびLinux OS |
| コンピュータインタフェース: |
USB 2.0 @ 480 Mbps (USB1.1互換); RS-232 (2線) @ 115.2 K ボー |
| 周辺インタフェース: |
SPI (3線); I2C 中間統合回路 |
|