オーシャンオプティクス社製品のページをリニューアルしました。 最新情報はこちらをご覧ください.
https://www.oceanoptics.jp/
このページは3秒後に新しいサイトに自動転送されます。 自動転送されない場合はこちらからお進みください。

高感度短波長近赤外分光器
販売終了
オーシャンインサイトのMAYA2000PRO-NIR分光器は、ラマンや低い光量の短波長近赤外アプリケーションに適した仕様固定型モデルの高感度分光器です。MAYA2000PRO-NIRは780-1180nmに最適化されており、760nmのロングパスフィルタ、50μmスリット、および近赤外の反射を向上させるゴールドミラーを含んでいます。
MAYA2000PRO-NIRは、低ノイズ電子回路において優れいており、分光器と他の装置との正確なタイミングと同期を提供するためのトリガ機能を持っています。3つの低ジッタトリガモードとノーマル(フリーランスペクトル取得)オペレーティングモードがご利用可能です。
特徴
- ラマンや他の780-1180nmのアプリケーションに最適化された高感度分光器
- 低ノイズ電子回路
- 低ジッタトリガ機能
- 1000nmで~40%、700nmで~85%(ピーク)の量子効率
MAYA2000PRO-NIR 仕様
外寸 |
サイズ (mm): |
182 x 110 x 47 |
重量: |
1.18 kg (2.6 lb.) |
ディテクタ |
タイプ: |
裏面入射型 2D |
ディテクタ: |
浜松ホトニクス製 S11510 (非冷却) |
量子効率: |
ピーク量子効率~85% @ 700 nm; 40% @ 1000 nm |
分光器 |
波長範囲 (プリセット): |
780-1180 nm |
光学分解能 (FWHM): |
~0.82 nm |
S/N比: |
~450:1 |
ダイナミックレンジ: |
15000:1 (定型) |
露光時間: |
7.2 m秒 - 5 秒 |
光ファイバコネクタ: |
単一素線の光ファイバ(NA0.22)用のSMA905 |
電子回路 |
所要電力: |
500 mA @ +5 VDC |
トリガモード: |
4種類のモード |
ストロボ機能: |
あり |
インタフェース: |
USB 2.0, RS-232 |
環境条件 |
温度: |
0 ℃ - +50 ℃ (オペレーション) |
湿度: |
0-90% 結露なし |
MAYA2000PRO-NIRサンプルアプリケーション
下記のラマンスペクトルは、MAYA2000PRO-NIR分光器、785nmラマンレーザー、およびプローブホルダ付きのファイバ結合型ラマンプローブで取得しました。取得パラメータは、平均化およびboxcarスムージングなしの露光時間500m秒です。
コーンオイル(時にディーゼルの代わりとして使用される)と石油系ディーゼルのサンプルは、ディーゼル燃料を識別するラマンのパワーを例示しバイオディーゼル原料を特徴づけるため、分析用の小さなガラスバイアルに入れられました。

このアプリケーションの更なる情報は、アプリケーションノート 『MAYA2000PRO-NIRを用いたディーゼル燃料のラマン分析』をご覧下さい。
|